スペイン風邪の記録

久々の更新です。

 

歴史に残る一年が終わろうとしています。

こういった状況の中、皆様には大変お世話になりました。

何とか無事に乗り切ることが出来そうです。ありがとうございます。

 

 

以前のブログで、

認識(知ったこと )を

記憶(忘れない )するためには

「記録」するしかないとお伝えしました。

 

 

今年このコロナ禍で一番「記録」を紐解くべきだったのは

100年前のスペイン風邪だったと思います。

 

ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので

スペイン風邪によって日本で何が起きたか、ざっくり言うと

 

① 1918年春 第一波は軽症者も多く、死者は記録に無いくらいの状況

 

②しかし秋の第二波で 26万人が死亡 致死率1.2% 

ウイルス変異? 医療崩壊発生 

20〜30代の若年層にも蔓延し多数の死者 棺桶不足

 

 

③翌年1919年秋から第三波 18万人死亡 致死率5.3%

致死率急上昇 ウイルスの強毒化が原因と思われる

 

結局収束まで3年かかり、日本では約45万人が死亡したのです。

(世界では人口の約3分の1が罹患し、約4000万人が死亡)

 

 書いていて改めて恐ろしくなります。

パンデミックは繰り返すのです。

ウイルスは変異するのです。

 

しかし、これだけコロナ禍と似た状況にも関わらず

毎日の膨大なメディアからの情報でも、スペイン風邪を紹介する機会はほとんどありません。

 何故か?

記録が少ないからです。

 

スペイン風邪について詳しく書かれた本も、日本で一冊のみと言われています。

 

 

 

 

記録が少ない理由として…

 

 

①第一次世界大戦中だったため、各国が情報を隠蔽しようとした

 

(そのためアメリカ発祥と言われるウイルスにも関わらず、

 

情報開示した中立国のスペインという名称がついてしまった)

 

 

 

②パンデミックが収束した直後、関東大震災に襲われた

 

  

この2点のせいで、人類史上最悪のパンデミックにも関わらず忘れ去られたのです

 

しかし、この時の詳細な「記録」があったなら、為政者のとる政策も変わったと思います。

人間は忘れてしまう生き物。

 

今回のコロナ禍も失敗したこと、上手くいったことを必ず記録し、次に活かすべきなのです!

 

 

*それにしても、調べるほど現在のコロナ禍にそっくり

 

 NHKで5月に放映された

BS1スペシャル「ウイルスVS人類3 スペイン風邪 100年前の教訓」

たまたま録画していたのを定期的に見返すのですが、次々と同じ状況に陥っているのが怖いです。

 

政府が行っていることも全く今と同じ

・マスクをしましょう

・うがいをしましょう

・大人数の集まりはできるだけ避けましょう

と呼びかけているだけです。

 

そんな中、当時の原首相が大人数の式典に出席して感染してしまいます

 

まさに歴史は繰り返すですね。

 

 

 

*この番組何故再放送しないのか?と思っていたのですが

12月31日午前10時に再放送されます。必見です!