
歓送迎会の季節ですね。
昔、私が転職したサービス業での話です。
ハードな仕事のためか、離職率の高い職場でした。
定期的に人が辞めて行きます。
しかし、驚いたことにほとんど送別会を行うことはありませんでした。
離職者が多いので、送別会が頻繁になってしまうことが行わない理由でした
それを知って私は、皆に「送別会だけは必ずやりましょう」とお願いしました。
例え、半年や一年くらいしか働いていなくてもです。
何故なら、送別会もやらずに辞めて行く人が、その会社を今後利用することは無いからです。
周りの人にも「あの会社は素晴らしいから利用したほうがいい」なんて宣伝するわけがありません。
「ブラックな職場で送別会もしてくれなかった酷い会社」と言うでしょう。
残って働いてくれるスタッフも、「きっと自分が辞めても送別会さえしてくれない職場」と思うのではないでしょうか?
CS(顧客満足)の本や研修で「内部顧客」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
しかし、実際の現場では忘れてませんか?
同僚や部下も「お客様」なんです。
同僚や部下がお客様だと思えば、挨拶もちゃんとすることでしょう。
乱暴な言葉使いや態度も丁寧になるはずです。
現在問題になっている、色々なハラスメントへの抑止力になります。
もし、離職者が多くて送別会を行う習慣がなければ、是非実施してみてください。
飲みニケーション活性化の良い口実にもなります(笑)
*八雲温泉おぼこ荘で毎年恒例の海老づくし。もちろん温泉も最高です!