主な実績

*敬称は略させて頂きます 

 

<研修・講演>

  • 札幌高等裁判所「令和4年度中堅書記官研修」
  • 人事院北海道「問題解決力向上研修」
  • 北陸先端科学技術大学院大学「ホスピタリティ・マネジメント」(観光コア人材育成スクール)
  • ドミニカ共和国「ホスピタリティマネジメント」(JICA事業)
  • 一汽車トヨタ「リピーターを生むホスピタリティ向上研修」(中国)
  • NC・MMS永山邸等運営管理共同事業体「ホスピタリティ研修」「接遇マナー研修」「クレーム対応向上研修」
  • 札幌ランゲージセンター「SNSに効くホスピタリティ研修」
  • 公益社団法人北海道トラック協会「信頼関係をつくりだすホスピタリティ」
  • 十勝社会福祉協議会「お風呂温泉で楽しく健康づくり!
  • 檜山振興局「観光おもてなしセミナー」(江差、せたな、奥尻)
  • 札幌商工会議所「地域住民と共に創るまちづくり」「ガイドになるためのセミナー」
    「ボランティアガイド ホスピタリティセミナー」「健康的に働くための入浴セミナー」
  • 北海道市町村職員共済組「経済・商工観光担当者研修」「コミュニケーション研修」「健康入浴法セミナー」
  • 北海道観光振興機構「ホスピタリティセミナー」
  • JF共水連「お風呂温泉で上手に疲労回復!」
  • 倶知安町「お風呂・温泉で免疫力を高める健康入浴法」
  • 鹿部町「管理職研修」
  • 道の駅かみしほろ「サービススキル向上」「問題解決力向上」
  • あしょろ観光協会、足寄町商工会共催「ホスピタリティセミナー」
  • せたな町教育委員会「健康寿命を延ばす入浴法」
  • とかち道の駅利用推進協議会「ホスピタリティセミナー」
  • てしお観光協会「ホスピタリティセミナー」
  • 中札内村観光協会「ホスピタリティセミナー」
  • 美深町 「観光ホスピタリティセミナー」
  • 公益社団法人北海道トラック協会「信頼を生むホスピタリティ研修」
  • さっぽろ環境インタープリター養成プログラム「お互いが幸せになるホスピタリティ実践術」
  • 公益財団法人北海道女性協会 女性大学「ホスピタリティとサービス」
  • 札幌国際大学観光学部「ホスピタリティ理論」講義
  • SATO GROUP幹部研修「サービスとホスピタリティ」
  • 札幌市/さっぽろ地域雇用創造協議会「国内観光客おもてなし実践講座」
  • 北海道「観光就職支援セミナー」
  • NTT東日本-北海道「タイムマネジメント研修」「CS向上研修」「実用文章作成力向上研修」
  • 北海道宿屋塾「指導者のための部下育成講座」
  • 札幌アジア冬季競技大会組織委員会「ホスピタリティ研修」
  • 北海道/宿泊業若年者職場定着支援事業「CS向上・ホスピタリティ研修」「コミュニケーション研修」
  • 北海道観光おもてなしタクシー乗務員認定機構「認定乗務員フォローアップ研修」
  • 株式会社サンクール「CS向上ホスピタリティ研修」
  • 秋田県中小企業団体中央会「ホスピタリティ講座」
  • 北海道管区行政評価局「さわやか行政フォーラム講演」
  • 天塩町「住民協働研修」
  • 朝里クラッセホテル 「顧客満足度向上研修(テーマを変え毎月2~3回定期実施)」
  • 平取町地域活性化協議会「ホスピタリティ研修」
  • 日高町教育委員会「健康入浴法セミナー」
  • 上士幌町「電話応対ホスピタリティ診断」
  • 網走社会福祉協議会「お風呂と温泉の楽しみ方セミナー」
  • 帯広市「クレーム対応」「問題解決向上と業務改善」、「実用文章向上」、「住民満足度向上」
  • 登別市 「監督者政策立案研修」「チームワーク強化研修」「マニュアル作成研修」「初級公務員(チームワークとコミュニケーション、プレゼンテーション)」
  • 苫小牧市「新規採用職員研修」、「コミュニケーション向上」
  • 北海道財務局「変革型リーダーシップ」「目標によるマネジメント研修」
  • 札幌高等検察庁「ビジネスコミュニケーション」「コミュニケーション・チームワーク」
  • 大空町「公務員倫理」「実用文章向上」、「問題解決&発想力向上」「ファシリテーション研修」
  • 芽室町「コミュニケーションスキルアップ」、「クレーム対応向上」
  • 札幌市交通局「リーダーシップとコミュニケーション」「クレーム対応向上」
  • 市立旭川病院「対人関係力向上」「プリセプター研修」
  • 北海道社会福祉協議会 「ファシリテーション研修」「仕事力スキルアップ」「問題解決力向上」「人間関係構築力」
  • 札幌市水道サービス協会「タイムマネジメント」
  • 黒松内つくし園 「中堅職員研修」
  • 北海道商工会連合会 「新規採用職員研修」
  • 北広島市シルバー人材センター 「クレーム対応」
  • 北海道体育協会「タイムマネジメント研修」
  • 江別市スポーツ振興財団「接遇・クレーム対応研修」
  •  一般財団法人北海道開拓の村「接遇・マナー研修」

 <著述>

  • 電子書籍「『おもてなし』を『売上』に変える〜小さな会社でもできるホスピタリティ戦略〜」
  • 雑誌「HO」2019年9月号「旅飲みでござる」
  • 道内市町村職員向け政策情報誌『プラクティス』コラム連載
  • 札幌市商工会議所広報誌『さっぽろ経済』コラム連載

 

<ファシリテーター・コンサルティング>

  • ミラサポ(中小企業庁 専門家派遣事業)「創業支援コンサルティング」
  • 北海道市町村職員共済組「経済・商工観光担当者交流会」
  • 天塩町 かわまちづくり検討会 SNS活用プロジェクト
  • 小樽市 小樽産品商品力販売力向上事業
  •  札幌アジア冬季競技大会組織委員会「コンセプトメイク・ワークショップ」
  • 株式会社サンクール  「ワールド・カフェ」
  • きたかん「小樽観光ワールド・カフェ」「札幌観光ワールド・カフェ」
  • 朝里クラッセホテル 「CS向上プロジェクト」
  • 美深町「ワールド・カフェ」

<サービス診断>

  • 北海道観光振興機構
  • 上士幌町 
  • 朝里クラッセホテル

         他多数  

自治体職員向け政策情報誌『プラクティス』にコラム連載中!

 

研修・講演・コンサルティングのお申込
カリキュラム内
容、予算のご相談


    お気軽にお問合わせください

 

営業時間:9:00〜18:00(土日祝除く)

電話:090−2054−9553

ダウンロード
講師プロフィール資料.pdf
PDFファイル 196.9 KB