
ずーっとコーディネーターとして続けている、天塩かわまちづくり協議会の活動の話です。
これから、天塩町の宝を見える化することを目的に、フェノロジーカレンダー作成をサポートします。
フェノロジーカレンダーとは、地域の自然と人の営みを表した生活季節暦のこと。
(詳細を知りたい方は書籍「地域おこしに役立つ!みんなでつくるフェノロジーカレンダー」に詳しく書かれています)
それぞれの地域の動植物、祭礼行事、食の旬などの1年間の移り変わりを、一目でわかるようにしたもので、自分の住んでいる土地とその特色を理解することができます。
•まちおこし、観光、さらに子どもたちの地域学習にも役立つと好評で、全国各地で制作が進められているんです。
必ず作られている観光マップに「どこ」は表現されていても、「いつ」を表せません。
「いつ」を表わすのがフェノロジーカレンダーということになります。
またフェノロジーカレンダーを作ることによってのメリットは…。
•地域の観光の基礎情報が見える化される
•それぞれの資源と地域の繋がりの理解が深まる
•潜在している資源を観光資源として活用する可能性を検討することができる
結果
→地域固有のまちおこしのコンセプトテーマと、それに基づくツアーストーリーをもった観光商品や地域ブランド商品を企画制作できる
ことになります。
作る手順としては
①制作チームを作る
②地域の宝の情報を集める
③テーマ(地域のストーリー)を決める
④カレンダーをデザインする→印刷
⑤完成したカレンダーを活用する
先日は、住民の皆さんに概要を説明して、まず作る目的の共有化を図りました。
今後の展開が楽しみです!
また随時お伝えしていきたいと思います。