この前TVを見ていいたら、埼玉県川越にある、あまり人気の無かったおさつチップスが、アルバイトの女子大生のちょっとしたアイデアで爆発的ヒットになったという話でした。
何をしたと思いますか?
ヒントは「SNSに思わずアップしたくなる」ということ。
答えは、「さつまいもを縦にカットした」のです。
縦にカットすることで、長さが25センチくらいになり、凄いフォトジェニックな商品になるのです。
これまさしくアレックスオズボーンのチェックリスト法じゃないですか。
チェックリスト法とはアイデア発想法の一つで、以下の9つの質問に答えていくものです。
Other uses(別用途はないか)、Adapt(これま でのもので適合するものはないか)、Modify(色、音、匂い、意味、動き、 形など変更すべき点はないか)、Magnify(拡大できないか)、Minify(縮 小できないか)Substitute(他のもので代用できないか)、Rearrange(再 配列できないか)、Reverse(逆転できないか)、Combine(結合できない か)の9つに答えていきます。
いまあるものを改善・改良、応用・転用するための発想スキルなんです。
今回の例で言うと、まさに横のものを縦に逆転しただけ。
知らなかった方はアイデアに煮詰まった時、是非使ってみてください。
そして、この商品の勝因は、「SNSにアップしたくなる」という「体験」を売ったこと。
まさに現在は「モノ」では無く、「コト」を買うんだなぁ〜!と実感したのでした。
もう5月になろうかというこの時期に、スノーボードを滑りに札幌国際スキー場まで行ってきました。
春スキー時期の名物テラスでジンギスカン食べ放題。
これもまた雪の中、外でジンギスカンを食べるという「体験」を売っているのです。
(いや道産子は花見でもなんでもジンギスカンですがw)