美深にて〜近況①

最近の活動報告です。
ちょっと前になるのですが、道北の街美深町にて「まちづくり人材育成研修会」の講師として呼んで頂き、セミナー&ワークショップを行ってきました。

前半は「ホスピタリティと地域づくり」というテーマで、まちづくりにおいてのホスピタリティの重要性をお話させて頂きました。

後半は「美深の観光客が増加する地域産品を創るには?」というテーマで、フューチャーセッション形式のワークショップを行いました。
色々なアイデアが出ましたが、出てきた中で是非実現して欲しいのは、「チョウザメ出汁のラーメン」を作るというアイデアです。

美深は早くから、昔天塩川に沢山住んでいた、チョウザメの飼育を行っています。
あまり知られていないのですが、チョウザメはキャビアだけでは無く、肉も美味しいとのことなのです。
その出汁で作るラーメンはどんな味になるか・・・。
また美深は知る人ぞ知る、ラーメンの街でもあります。
実は、北海道の有名チェーン店「さんぱち」の創業者も美深出身なのです。
現在でも個性的なラーメン店が幾つかあり、ラーメンマニアには人気の街なのです。
ラーメンが大好きな私、完成を心待ちにしたいと思います。

終了後は懇親会で美深の夜を堪能しました。
美深には、ラーメンだけでは無く、美味しくて安い、そして個性的なお店が沢山あります。
今度は、美深のお店のフィールドワークを行って、資源化するのはどうだろう?というアイデアも出てきました。楽しそうです。

最後は美深でも伝説のお店、井上食堂で、閉店していたにも関わらず、ラーメンを作って頂きました。とても美味しかったです。