遂に本気の!北海道でホスピタリティ向上事業が始まります!

お盆も終わり、(=RISING SUN ROCK FESTIVALも終わり・・・)、いよいよ年度的には後半戦となりました。


私もこの秋からは、各地の自治体職員を集めてのワークショップや、観光都市の産品ブランディングプロジェクト、そしてある行政機関のHPの企画提案など、初めて取り組む案件で溢れております。


50歳を過ぎて色々なことに、初体験のチャレンジが出来ることは本当に嬉しく思います。

私を取巻く全ての皆様のお陰です。ありがとうございます。


そして、もう一つ。

北海道観光のホスピタリティ向上に本気で取り組む事業が、遂に北海道観光振興機構にて立ち上がりました。

私はそのホスピタリティ向上事業の検討委員として、これからお手伝いさせて頂きます。


先日、その第一回検討会が開催されました。

あまり詳細は明かせないのですが、以前ブログで紹介しました大昔に道で行ったホスピタリティ運動(有識者によるホスピタリティ向上のための提言作成とゆるキャラ作りで終わったもの)と大分違います。

より絞られた観光地に具体的な評価と指導を行い、そしてその地域が自律的にホスピタリティ向上のための改善運動を行える様にするのが目的です。


恐らく時間は掛かるでしょうd.色々な壁も予想されます。


しかし、これから北海道が観光政策に対して真剣に取り組んでいくには、このタイミングでホスピタリティ向上に取り組むことは必須だと思うのです。

この事業を成功させることこそ、北海道が「ホスピタリティの大地」になるための試金石なのです。

先日お伺いした「RICCI cucina ITALIANA」。塩水ウニのパスタが絶品でした!