
ホスピタリティを創りだすのは「人」です。
私は趣味で全国400箇所以上の温泉を廻っています。その時の、地域の名所を見たりグルメを味わった記憶は、時間と共に薄れていきます。
しかし、地元の人達と会話を交わし、優しさに触れた記憶は、永遠に(それも強烈に)残っています。皆さんも、そうでは無いでしょうか?
私は、それこそがホスピタリティ最大のメリットと思っています。
ホスピタリティの目的は、「地域の永続的なファン=生涯顧客を作ること」です。
と言うことは、そうです。「人」こそが最大の観光資源なのです。
*昨日から天塩町に来ています。一昨年から関わっている、住民協働の観光まちづくりのお手伝いです。今年度はどんなケミストリーが起きるのでしょうか?ワクワクします。
それにしても今朝の利尻富士は美しかった!