会議を考える②

3連休如何お過ごしでしたか?

私はすっかり風邪を引いてしまい、咳と38度の熱で外に一歩も出ないという、極めて珍しい連休となりました。

お陰で読書が捗ったのと、STAR WARSのEpisode4(古いの)から一気に鑑賞出来ました^^;

 

さて先週、以前からやってみたかったことを遂に実行しました。

 

それは「ワールド・カフェ」では無く、「ワールド居酒屋」です。

先日、拙ブログ「会議を考える」で、「会議は中々上手く行かない」「幾ら長々やっても、結局上司の独壇場」、そんなケースが多いという事を書きました。

自分のサラリーマン時代を思い出すと、まさに上記の状態、いやもっと酷く、常に説教される場所でありました。

そして、不思議なことに、組織の中に「本当の会議は飲み会から始まる」という、暗黙の了解みたいなものが有りました。

理由は幾つか考えられますが、やはり単純に飲み屋の方が皆本音で気軽に意見を出せるからだと思います。

只、最大の欠点が、酔っ払って言った意見は、酔いが覚めると忘れるというものです。

より素晴らしいアイデア程、すっかり忘れてしまう傾向が強く、「ほれ、昨日言ってたアレだよアレ!」なんて経験、皆さんにも有るのでは?

 

そこで、今回「ワールド居酒屋」を決行して見たのです

そんな、難しい話では有りません。

道具は、百均で買った大きい画用紙と水性マーカーを用意するだけです。(何故、百均か?酔って無くなっても惜しく無いからですww)

そして、ワールド・カフェみたいに画用紙をテーブルに置き、皆で飲食しつつ対話しながら、印象に残ったキーワードや絵をイタズラ書きするだけです。

人数も6人だけなので、入れ替えも無し、「問い」もひたすら一つのテーマで(かなり横道に逸れながら)話し合いを「書く」だけという、「ワールド~」の冠を付けるには、あまりにおこがましいのですが・・・。

 

今回は私が所属する「きたかん.net」というネットワークの仲間と行いました。(観光まちづくりで北海道を活性化したい!という志のメンバーが集まっています、詳しくはHP→http://kitakannet.jimdo.com/をご覧ください)

そのネットワークでの、定期的な勉強会の企画アイデア出しがテーマでした。

 

 

 

 

結果、写真の様なものが出来ました。(一部不適切発言はモザイクをかけていますww)

後半、酔ってハーベストを行うのを忘れてしまったりもしましたが、(飲み放題は駄目ですねw)翌日、見返すと「そうだ、そうだ。こんなアイディアが出てた!」と思い出せるので、非常に使えると感じました。

もしかしたら初めてかもと思い、ネットで「ワールド居酒屋」を検索して調べてみると、横浜市で一回やっているようです(残念w)

http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/outline/brand/executive-summary03-workshop10.html

 

ともあれ、これから私と飲みに行くとき、いきなり画用紙とマーカーペンが出てくる事が有ると思います。

試しに、どうぞお付き合いください(笑)

 

***************************************

即、現場が変わる。研修・人財育成ならOfficeアズム

http://www.officeazm.jp/

お気軽にメールでお問い合わせください!

 

***************************************