笑顔のチカラ②

ホスピタリティコーディネータの濱野です。

 

風邪が治らず、朝一番で病院に行ってきました。

その際、薬を貰いに調剤薬局へ行った時の出来事です。

薬剤師さんから、出された薬への丁寧な説明の後

「朝食お食べになりましたか?宜しければ朝の分、ご用意しましょうか?」と訊かれました。

ちょっと驚きましたが「お願いします」と頼むと、10種類(多い!)処方されていた薬を全て用意してくれ、水を持ってきてくれました。

これは流石に初めての体験でした。その他、症状に関しても親身に聴いてくれました。

とても嬉しかったです。

ホントに調剤薬局のサービスは良くなってますよね。それだけ競争が激化しているのかも知れません。

 

さて、先回の「笑顔」の続きです。

「元手がいらない、しかも利益は莫大。与えても減らず、与えられたものは豊かになる。一瞬見せれば其の記憶は永久に続く。」

これはDカーネギーの言葉です。

タダで、これだけのメリットがあるものも、少ないですよね。

 

私はサービス業において、「笑顔」さえ出来ていれば、多少の言葉使いが間違っていても、お辞儀が曲がっていても、取り敢えず合格だと思っています。

「そんな、トレーニングで作った、笑顔を見せても・・・」という方も多いのですが、最初は作り笑いでOKなんです。

何故なら人間は「笑うと楽しくなるから」なんです。

表情筋を動かしていると、脳が「ん?表情筋を動かしているな、これは楽しいことが有ったに違いない」と勘違いして、楽しい気分になってくるからなんですね。

笑顔のトレーニングをしていると、段々楽しい気分になってくるのはその為です。

そうすることで、「心からの笑顔」が作れるようになる。そういう訳なんです。

 

*写真は飼っているウサギ「チャッピィ」。今日で7才になりました。

 いつまでも長生きして欲しいものです。

 

***************************************
即、現場が変わる。研修・人財育成ならOfficeアズム
http://www.officeazm.jp/
お気軽にメールでお問い合わせください!

***************************************